STEP3 プロファイルを編集する
STEP2で作成したプロファイルを詳細に設定します。
プロファイルを編集することで以下のようなことが可能となります。
- 全体の配色を変更する
- メッセージの表示速度を変更する 等
- メッセージの文言を編集する
- メッセージ、画像を追加する
プロファイル編集画面
【プロファイル管理】を押下し、編集したいプロファイルの編集を押下します。
※ プロファイルを新規作成した場合は、プロファイルの新規作成完了後、編集画面に直接遷移します
チャット設定項目
チャット全体の配色やメッセージの表示速度の変更、またチャット上部に表示されるタイトル名の変更等が可能です。
各項目の詳細については、以下FAQをご確認ください。
シナリオ設定項目
各シナリオ(例:greeting-あいさつ や product-商品)でデフォルトで設定されているメッセージの編集や、メッセージの追加、画像の追加等を行うことが可能です。
各シナリオの詳細については、以下FAQをご確認ください。
プロファイル編集時のワンポイント
プロファイル編集時のワンポイントやよくある質問です。
シナリオ、メッセージ、フォームの概念
smart dialogは、シナリオ > メッセージ > フォーム という構造となっています。
例えば、1メッセージの内で複数の項目を表示したい場合は、1メッセージ内で複数のフォームを設定する必要があります。
例:payment-支払い方法 メッセージ内の設定
一方で、メッセージを分けたい場合は、複数個メッセージを設定する必要があります。
例:greeting-あいさつ シナリオ内
メッセージを追加したのに表示されない
メッセージには2種類あります。
- エンドユーザーが入力するメッセージ(受信メッセージ) -> 編集画面では水色で表示
- エンドユーザーが入力しないメッセージ(送信メッセージ) -> 編集画面では黄色で表示
エンドユーザーが入力する水色のメッセージの後は次のシナリオに遷移する仕様となっています。
そのため、同シナリオ内では水色のメッセージの後ろにはメッセージを設定せず、次のシナリオの冒頭にメッセージを設定してください。
OK
NG

更新ボタンを押すタイミング
プロファイル編集画面最下部にある更新ボタンを押下することで、プロファイルの保存が可能です(プロファイルの編集内容は自動保存されません)。
1メッセージの編集が終わったタイミング、1シナリオの編集が終わったタイミング等で随時更新ボタンを押下するようにしてください。
過去の編集内容に戻したい(過去の編集内容を復元したい)
チャット変更履歴を押下することで、過去の変更履歴を確認することが可能です。
※ 変更履歴は 更新 ボタンを押下するごとに記録されます。
過去の編集内容に戻したい場合は復元ボタンを押下してください。
各フォーム内で設定する値について
product variant - 商品セレクト フォームや payment - 支払い方法セレクト フォーム内で設定する値は、ecforce管理画面内のIDとなります。
フォーム | 説明 |
product variant - 商品セレクト | ecforce管理画面【HOME > 商品管理 > 商品管理 > 詳細 > SKU管理】に表示されているSKU IDとなります。 |
payment - 支払い方法セレクト | ecforce管理画面【HOME > 設定 > 支払い方法 > 支払い方法管理】に表示されている支払い方法IDとなります。 |
グレーアウトされる部分を編集したい
一度 更新 ボタンをクリックするとグレーアウトされる部分があります。
- 更新時バリデーション (JS)
- 更新時イベント (JS)
- 入力時イベント (JS) 等
上記の箇所を変更する場合は、鍵マークをクリックするもしくは高度編集モードで編集してください。
高度編集モードについては以下FAQをご確認ください。
注意点
デフォルトではチャットの動作に必要なJavascriptが記載されていますが、
Javascriptのコーディング内容、および独自に編集したことによる動作不具合に関してはサポート対象外となります。
独自にJavascriptを編集される場合は、smart dialogをLPに設置した後に必ず動作確認をしてください。
プレビューを確認したい
プロファイル編集画面の左端にあるプレビューを押下することで、
編集中のプロファイルのデザイン(シナリオやメッセージの表示順番や配色等)を確認することが可能です。
以下のような動作を確認したい場合は、一度ビルドをしてから確認してください。
(詳細はSTEP4で後述します)
- 表示条件が設定通りに動作するか確認したい
- 変更した表示速度を確認したい
また、お届け予定日・お届け時間についてはLPに表示されている内容が動的にsmart dialogに反映されます。
そのため、プレビューでは確認することができません。
その他設定方法の案内
個別の設定事例についてはFAQにおまとめしておりますので、随時検索ください。
この記事の目次
このセクションの記事
スタートガイド